はじめに 2022年4月にSSTに新卒で入社したNakano_4PFです。SSTと私の出会いは、2019年のJNSAの企業と学生の交流会でした。その後、セキュリティミニキャンプなどで再び交流があったりしました。そして、新卒として縁あって入社し、既に1年が経っていました。…
こんにちは!SST広報のツユです。 先月の4月3日に、新たなメンバーを迎える入社式を開催しました。 本年度の入社式はコロナも大分落ち着いてきたので、オフラインとリモートのハイブリッド形式での実施です。 今回はその「2023年度入社式」のレポートです…
はじめに 私について SST2年目で経験したこと 業務内 業務外 SST2年目で感じたこと フルリモートについて 脆弱性診断以外にも活躍の場はあるの? 2年目の残業・有給休暇どんなかんじ? 今後の目標 新サービスを無事リリースにこぎつける 情報処理安全確保支…
目次 目次 初めに 振り返り 入社式 オリエンテーション ビジネス基礎 テクニカルライティング 最後に 初めに 今年の4月に新卒で入社したid:aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaxです。 入社して約三週間経過したのでこれまで自分が経験したことや、感じたことを振り返って…
はじめに SST1年目で経験したこと 業務内 業務外 SST1年目で感じたこと 新卒からフルリモートってどうなん? 脆弱性診断以外にも活躍の場はあるの? 一年目の残業・有給どんなかんじ? 今後の目標 一人前の脆弱性診断員になる! 情報処理安全確保支援士(セ…
こんにちは、広報のツユです。 先日、SSTがゴールドスポンサーとして携わっているセキュリティ・キャンプからお声がけいただき、GCC 2023 Singaporeにスポンサー見学 兼 スタッフとして参加してきました。 SSTは、「インターネットを安全にする」というミッ…
こんにちは、診断員の秋本です。 気づけば2月ももう終わりで、10年に1度と言われる大寒波の騒ぎももう1月前の話ですね。皆さん穏やかに過ごせていますか? 私の住んでいる富山県では、氷点下を迎える日こそ少なくなりましたが、雨や雪の影響でまだまだ寒い日…
お久しぶりです!ツユです。師走です! 先日、新オフィスで「会うの“も”いいよ@クリスマス会」というクリスマス会を開催しました。 世情や曜日の関係で少人数での開催となりましたが、「久しぶりにメンバーと遊べてたのしかったなぁ」という思いを込めて簡…
はじめに こんにちは。男爵のYOSHIIです。 ノブレス・オブリージュの精神でこの身をささげた今年のオープンカンパニーもいよいよ終盤です。 先日、5Daysオープンカンパニーを開催して無事に終了しましたので、その様子をお伝えします。 1Dayオープンカンパニ…
2022年の1Dayオープンカンパニー開催の様子をご紹介します。
こんにちは。広報の藤崎です。 早いもので季節の変わり目の3月になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 先日、STEP5表彰式が行われました! 『STEP5』とはSSTの福利厚生制度のひとつです。 会社に長年勤務した社員へのプレゼントとして、勤続5年…
こんにちは!広報の藤崎です。 2022年がスタートして寒い日が続き、あたたかいものが恋しい季節ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 昨年11月に第6回千葉大バグハンティングコンテスト 表彰式に参加させていただきました。 コンテスト詳細は、千葉大…
どうも!脆弱性診断員の西尾です! 今回は技術的な話ではなく、私が社内で行っている企画、その名も 「月例!西尾のセキュリティニュース」について紹介します! 西尾のセキュリティニュースとは 私(西尾)が気になったセキュリティニュースや、セキュリテ…
はじめに こんにちは。主に脆弱性診断の業務を担当しております、かをるです。 2021年10月28日(木)に、法曹の西尾さんを講師としてお招きし、ITと法について勉強会を実施しました。 業務時間外の企画であるにもかかわらず、全社員のうちおよそ3割ほどの参…
こんにちは。SST 広報の藤崎です。 2021年ももうすぐ終わりを迎え、年末の忙しい時期となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今年も毎年恒例のSST2022オリジナルカレンダーが完成しました! これまでの過去のカレンダーについての記事もぜひご覧…
2022年8月開催!お申し込み受付中 www.securesky-tech.com はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをるです。 今回の記事は、業務体験とインターンシップに関しての開催レポートその③(インターンシップ)編です。 開催レポートは3本立て、「1.5h編…
はじめに こんにちは。最近1回目のコロナワクチンを打ってきたのですが、会社のワクチン休暇制度のおかげでゆっくり休むことができて満足なshigaです。 ワクチン接種休暇制度とは、ワクチンを接種した日と翌日を特別休暇として休むことができる制度で、ワク…
はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをるです。 今回の記事は、業務体験とインターンシップに関しての開催レポートその②(1Day業務体験)編です。 昨年に引き続き、2021年の業務体験&インターンシップも、人事部の渡辺と一緒に企画~運営をしてお…
はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをるです。 気づけばもう9月!2020年の2月ごろから原則在宅勤務で業務をしているので、1年半以上も経過したことに驚いています。 今回の記事は、業務体験とインターンシップに関しての開催レポートその①です…
こんにちは。SSTで人事を担当している塙(ハナワ)です。 私の暮らすエリアでは桜の花が散り始め、 やわらかな薄桃色に覆われたアスファルトがなかなかに幻想的です。 そんな春の日、2021年4月1日に、SSTでは6期目の新卒メンバーを迎えて 入社式を執り行いま…
こんにちは。広報の藤崎です。 早いものですっかり春の陽気で暖かい季節になりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 今回は先日行われた『STEP5』の発表・表彰式についてお伝えします。 『STEP5』とはSST福利厚生制度のひとつです。 会社に長年勤務…
こんにちは。最近、トリュフオイルを買ったのでパスタやサラダにかけてちょっと贅沢な気分を楽しんでいる神田です。さて今回は、非エンジニアである私が勇気を出して Ruby on Rails でWebアプリケーションを作り、社内全体に発表した話をしたいと思います。 …
こんにちは!広報の藤崎です。 2020年11月に行われた第5回千葉大学セキュリティバグハンティングコンテストの表彰式についてレポートします。講義から全てがコンテスト初のオンラインにて、2020年8月6日~9月22日にわたり開催されました。 (表彰式は現地+…
こんにちは、広報の大倉千代子です。 2020年も残りわずかとなりました。 みなさんは、どんな1年になりましたか?私は仕事もプライベートも自分にも人にも向き合う年でした。 年初のキックオフで、最高技術顧問でありかつ人生の大先輩である歌代和正さんがチ…
こんにちは。SST広報の藤崎です。 早いもので2020年も残り僅かとなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 毎年恒例の2021年SSTオリジナルカレンダーが完成しました! SSTでは、年末年始の挨拶周りの際に、お客様に配布するのが恒例となっています。…
こんにちは!広報のツユです。 リモートワークに慣れすぎて業務後にhuluでアニメやら海外ドラマやらを見漁る習慣がすっかり定着してしまいました。見返している3月のライオンが心にしみます・・・ SSTではコロナ禍での感染拡大を防ぐために2月からリモートワ…
はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをると、人事部の渡辺です。 この記事は、3本立てでお送りしております「2020年オンライン業務体験&インターンシップ開催レポート」の3本目で、3Daysで実施したインターンシップについて記載しました。 様々…
SST主催!オンライン業務体験&インターンシップ開催レポートです。 1Day業務体験「これって脆弱性?それともバグ?」
はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをると、人事部の渡辺です。 2020年も残すところあと半月!一年あっという間と感じています。2020年のメンバーブログは「新しい生活様式」「在宅勤務」などのコロナ禍でのキーワードについて取り上げた記事が…
はじめに こんにちは!在宅勤務に慣れすぎて最近出社するイメージが湧かなくなってきた事業開発部の清水ですw 本日は先日社内で開催したWAF業務体験研修について紹介したいと思います。 WAF業務体験研修とは WAF業務体験研修 SSTでは、ScutumというWAF(Web A…