レポート
こんにちは、広報のツユです。 先日、SSTがゴールドスポンサーとして携わっているセキュリティ・キャンプからお声がけいただき、GCC 2023 Singaporeにスポンサー見学 兼 スタッフとして参加してきました。 SSTは、「インターネットを安全にする」というミッ…
こんにちは。最近、トリュフオイルを買ったのでパスタやサラダにかけてちょっと贅沢な気分を楽しんでいる神田です。さて今回は、非エンジニアである私が勇気を出して Ruby on Rails でWebアプリケーションを作り、社内全体に発表した話をしたいと思います。 …
こんにちは!広報の藤崎です。 2020年11月に行われた第5回千葉大学セキュリティバグハンティングコンテストの表彰式についてレポートします。講義から全てがコンテスト初のオンラインにて、2020年8月6日~9月22日にわたり開催されました。 (表彰式は現地+…
こんにちは!広報のツユです。 リモートワークに慣れすぎて業務後にhuluでアニメやら海外ドラマやらを見漁る習慣がすっかり定着してしまいました。見返している3月のライオンが心にしみます・・・ SSTではコロナ禍での感染拡大を防ぐために2月からリモートワ…
はじめに こんにちは!在宅勤務に慣れすぎて最近出社するイメージが湧かなくなってきた事業開発部の清水ですw 本日は先日社内で開催したWAF業務体験研修について紹介したいと思います。 WAF業務体験研修とは WAF業務体験研修 SSTでは、ScutumというWAF(Web A…
こんにちは、広報の大倉千代子です。 九州地方に住む学生エンジニアを中心とした団体「Kyushu Student Association(KSA)」の勉強会に初参加したのでレポートを書きます。KSAは、SSTがセキュリティ人材育成の一環として支援しているセキュリティコミュニテ…
こんにちは!広報の藤崎です。 先月2019年12月に行われた第4回千葉大学セキュリティバグハンティングコンテストの表彰式・懇親会にお邪魔しました。今回はその様子についてレポートします! 千葉大学セキュリティバグハンティングコンテスト(以下、コンテス…
こんにちは。技術開発部のかをるです。 6月19日と20日に、私の母校である北九州工業高等専門学校に、CTOの長谷川と私とで講義を実施しましたので、レポートとしてブログを書いています。(※レポートは高専生にとって懐かしくて特別な響きです。在学時には週…
はじめに はじめまして、事業開発部の清水です。 今日は東京で開催された弊社のインターンシップについて紹介します! 先日、千葉大バグハンティングコンテストに参加して頂いた方を優先的にご招待するインターンシップが開催されました。 千葉大学のセキュ…
こんにちは!絶賛診断研修中の西尾です。 なんと先日、Internet Week 2018に初登壇させていただいたので、その発表までの過程や、登壇当日の様子について書いていきます。 今回は『サイバー攻撃者による不正な仮想通貨マイニングの実態』というタイトルで、D…
こんにちは、広報のツユです。気が付けば12月でした。 2018年もそろそろシメに入る時期…。 という事で、自分の振り返りもかねて、6月に開催のお知らせをしてから、福岡・東京で一回ずつ開催した、SST Meetupについて軽くご紹介したいと思います! SST Meetup…
こんにちは、広報のツユです! 今回は、弊社CTOのはせがわが講習会講師及びアドバイザーとして携わらせていただいている、千葉大学セキュリティバグハンティングコンテスト(以下、コンテスト)の表彰式にお邪魔してきました。 千葉大学セキュリティバグハン…
こんにちは!新卒エンジニアの西尾です。 先日、念願のCODE BLUEに初参加してきたので、その参加レポートを書いていきます! 実は入社前から『SSTに入ったらCODE BLUEに行けるかなぁー…』と期待していたので、無事希望が叶って良かったです(笑) 許可をくれた…
こんにちは、広報の大倉千代子です。 本日のテーマは、2018年2月に開催した千葉大学向けのインターンシップについて。 今回のインターンシップは、企画運営を若手エンジニアが担当しました。 運営側の裏話や当日の様子、参加者の感想などを前後半にわけて紹…
こんにちは、広報の大倉千代子です。 前回に続いて、千葉大学向けインターンシップの後半です。 体験の内容 1日目は「診断サービスの全体の流れを理解する」「診断実施前に必要な準備を行う」という2つのポイントを習得する内容でした。それを踏まえて、2日…
こんにちは!SST広報のツユです。 今回は、広報チームリーダーの大倉から「CTOのはせがわさんが、若い技術者たちに人気の理由を探ってこい」とのミッションを課せられたため、はせがわさんの母校、神戸市立工業高等専門学校(以下「神戸高専」)で行われた、…
こんにちは。SST入社2年目の羽鶴です。 先日、11/9と11/10に新宿で開催された国内最大級のセキュリティ系カンファレンス「CODE BLUE」に参加してまいりましたので、その参加レポートを簡単に書かせて頂きます。 情報セキュリティの国際会議「CODE BLUE」 htt…
こんにちは、研究開発部の坂本です。 11月9日, 10日と CODE BLUE 2017 に参加してきました。 情報セキュリティの国際会議「CODE BLUE」 https://codeblue.jp/2017/ 詳細な内容は各種メディア・ブログ等で公開されています。 こちらでは坂本の中で特に印象に…
こんにちは。2017年度に新卒で入社しました越智です。新卒2期生です。 11月に東京で開催された情報セキュリティの国際会議「CODE BLUE」のカンファレンス (期間中の9日・10日) に参加してまいりました。 情報セキュリティの国際会議「CODE BLUE」 https://co…
こんにちは。2017年度新卒入社の後藤です。 九州セキュリティカンファレンス(以下kyusec)は、福岡工業大学で行われたハンズオン形式で学べるセキュリティ系のカンファレンスです。 今回、SSTはスポンサーという形で開催の協力を行いました!当日も参加者とし…
こんにちは!CTOのはせがわです。 千葉大学では、学内の情報セキュリティの向上とセキュリティ分野における人材育成の両方を目的とした「セキュリティバグハンティングコンテスト」と呼ばれるユニークな取り組みを2016年から実施しており、SSTもこれに協力し…
こんにちは、SST福岡ラボのエンジニア前平裕です。2017年6月8日(木)に開催しました株式会社Fusic様 (以下、Fusic) との技術交流会のレポートです。 Fusicは福岡を代表する開発会社で、ハイスキルなエンジニアが多く在席しており、県内外問わずご存知の方も多…