SSTバックヤード

SSTのサービスや業務など、さまざまな裏側をメンバーよりお届けする社員ブログです。

オンライン空間で人狼やってみた

こんにちは!広報のツユです。 リモートワークに慣れすぎて業務後にhuluでアニメやら海外ドラマやらを見漁る習慣がすっかり定着してしまいました。見返している3月のライオンが心にしみます・・・ SSTではコロナ禍での感染拡大を防ぐために2月からリモートワ…

2020年オンライン業務体験&インターンシップ開催レポート③(3Days編)

はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをると、人事部の渡辺です。 この記事は、3本立てでお送りしております「2020年オンライン業務体験&インターンシップ開催レポート」の3本目で、3Daysで実施したインターンシップについて記載しました。 様々…

2020年オンライン業務体験&インターンシップ開催レポート②(1Day編)

SST主催!オンライン業務体験&インターンシップ開催レポートです。 1Day業務体験「これって脆弱性?それともバグ?」

2020年オンライン業務体験&インターンシップ開催レポート①(企画全体と1.5h編)

はじめに こんにちは。技術開発部&研究開発部のかをると、人事部の渡辺です。 2020年も残すところあと半月!一年あっという間と感じています。2020年のメンバーブログは「新しい生活様式」「在宅勤務」などのコロナ禍でのキーワードについて取り上げた記事が…

社内向けにWAF業務体験研修をしました

はじめに こんにちは!在宅勤務に慣れすぎて最近出社するイメージが湧かなくなってきた事業開発部の清水ですw 本日は先日社内で開催したWAF業務体験研修について紹介したいと思います。 WAF業務体験研修とは WAF業務体験研修 SSTでは、ScutumというWAF(Web A…

社内報『スカステ』紹介③「SSTの今ラジ(社内ラジオ)」

こんにちは、SST広報の大倉千代子です。 ここ最近の出来事といえば、メキシコ産のトウガラシの苗を購入しまして、恐るおそる味見をしたら激辛で大惨事でした。 さて、この記事では社内報の企画のひとつである、社内ラジオ『SSTの今ラジ』についてご紹介しま…

社内報『スカステ』紹介②「みんなでメンバーの似顔絵、描いてみよう」

こんにちは!SST広報の藤崎です。 Slackを活用した社内報『スカステ』の記事に続き、今回はスカステのコーナーの中から、「みんなでメンバーの似顔絵、描いてみよう」についてご紹介します。 みんなでメンバーのイラスト描いてみよう! メンバーの似顔絵を仕…

社内報『スカステ』紹介①「誕生日あいうえお作文」

こんにちは!SST広報の藤崎です。 2020年も下半期に入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 弊社の社内報『スカステ』の記事に続き、今年から社内報の担当になった私からもスカステのコーナーについて掘り下げてご紹介していきたいと思います。 …

SST式社内報

こんにちは、SST広報の大倉千代子です。 ここ最近といえば、Amazonプライムに加えてNetflixにも加入し、映画とドラマまみれで妄想力を高める日々を送っています。 SSTは、1月から今現在もテレワークを継続しています(振り返りをまとめた記事も合わせてどう…

新型コロナウイルスへの対応の5か月を振り返る

こんにちは、CTOの長谷川です。気が付くと春を通り越してすっかり夏ですね。 緊急事態宣言の解除から3週間が経過し、少しずつですが日常が取り戻せつつあるように思います。一方で、この先もすべてが元通りに戻ることはなく、いい面でも悪い面でも不可逆な変…

子どもたちとの在宅勤務術【くろき編】~後編~

こんにちは。福岡ラボのくろきです。在宅勤務with子どもたちの後編です。 はじめに この記事は、在宅勤務中の方向けに子どもがいる状況でいかに仕事を効率的に進めるかについて、ちょっとだけ知ってもらう機会として前後編でお送りしています。前編では、く…

子どもたちとの在宅勤務術【くろき編】~前編~

こんにちは。新型コロナウイルス感染症の影響で3月から長女(10歳)の学校が休校になり、4月から次女(2歳)が登園自粛で自宅保育となっている、絶賛在宅勤務中のくろきです。 はじめに この記事は、在宅勤務中の方向けに、子どもがいる状況でいかに仕事を…

子どもとのかかわり方を考えるランチ会

はじめまして、福岡ラボのくろきです。今回は、SST内部で立ち上げた「子どもとのかかわり方を考えるランチ会」について、書いてみたいと思います。 はじめに この記事は、SST内部で自主的に行っているランチ会のご紹介です。 SST内部のコミュニケーションに…

Slackで周年祝いをやってみた!

こんにちは。SST広報の藤崎です。 早いもので2020年3月15日(日)でSSTは14周年を迎えました! 2006年水道橋の小さなオフィスで5人から始まり、その後、神田司町に拠点を移し 今年2020年、社員数は50人になりました。 これまでの創立記念には一度だけ12周年に…

SST式在宅勤務

こんにちは、広報の大倉千代子です。 新型コロナウイルスの国内感染の拡大を防ぐため、政府の要請を受けて全国各地の小中高校で一斉に臨時休校がはじまりました。多くの企業は、在宅勤務や時間差通勤、イベント中止・延期、業務内容を縮小するといった対応を…

九州学生エンジニア勉強会 #10【だましだまされWebセキュリティ編】参加レポート

こんにちは、広報の大倉千代子です。 九州地方に住む学生エンジニアを中心とした団体「Kyushu Student Association(KSA)」の勉強会に初参加したのでレポートを書きます。KSAは、SSTがセキュリティ人材育成の一環として支援しているセキュリティコミュニテ…

【診断調整のお仕事とは】後編

はじめに こんにちは! プロジェクト推進チームの大田です。 前編から少し時間が経ってしまいましたが、 【診断調整のお仕事とは】の後編です! 前編では、お客様の視点・社内視点における【調整という仕事そのもの】について書かせて頂きました。 後編では…

千葉大学主催「第4回千葉大学セキュリティバグハンティングコンテスト」表彰式より

こんにちは!広報の藤崎です。 先月2019年12月に行われた第4回千葉大学セキュリティバグハンティングコンテストの表彰式・懇親会にお邪魔しました。今回はその様子についてレポートします! 千葉大学セキュリティバグハンティングコンテスト(以下、コンテス…

アナログアンケートと書き初めノート

こんにちは、広報の大倉千代子です。 2020年、スタートしましたね!みなさんは、どんな1年にしたいですか?私は仕事もプライベートも攻めていきたいなぁ〜と思っています꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱ SSTでは、メンバー全員で2020年のスタートを切るべく1/8にキックオフ…

2020年オリジナルカレンダー制作について

こんにちは。SST広報の藤崎です。 今年も年末を迎え、来年のカレンダーを準備する時期がやってまいりました。 2019年同様、2020年も私がSSTオリジナルカレンダー作成を担当しました! SSTでは、年末年始の挨拶周りの際に、お客様に配布するのが恒例となって…

【診断調整のお仕事とは】前編

はじめに はじめまして、プロジェクト推進チームの大田です。今回初めて筆を執らせて頂きます……! 拙い文章かとは思いますが、最後までお付き合い頂けますと幸いです。 早速ですが、私が所属している部署は「技術開発部 プロジェクト推進チーム」と言います…

九州セキュリティコミュニティ紹介⑤「ばりかた文系専門セキュリティ勉強会」

セキュリティに興味のある人、セキュリティについて学びたい人、セキュリティが好きで好きでたまらない人。そんな人たちが活動する「セキュリティコミュニティ」があるという。 SSTでは、2013年2月に福岡ラボを開設し、九州での新卒採用を積極的に行っている…

SST Meetup 今年もやります!

『はじめに』 はじめまして。技術開発部 プロジェクト推進チームの神田です。 私は、脆弱性診断プロジェクトが円滑に進むよう、顧客とエンジニアを繋ぐ案件の調整業務を担当しております。 ついこの間の技術書典で脆弱性診断の活用について執筆する機会をも…

「特別講義@北九州高専」レポート

こんにちは。技術開発部のかをるです。 6月19日と20日に、私の母校である北九州工業高等専門学校に、CTOの長谷川と私とで講義を実施しましたので、レポートとしてブログを書いています。(※レポートは高専生にとって懐かしくて特別な響きです。在学時には週…

2019年入社式

こんにちは。SSTで人事を担当している塙(ハナワ)です。 2019年4月1日、SSTでは4期目の新卒メンバーを迎えて入社式を執り行いました。 新メンバーによるスピーチ これから仕事や会社にどう向き合っていくか・・・ どんなふうに会社やチームに貢献するか・・…

九州セキュリティコミュニティ紹介④「Kyushu Student Association」

セキュリティに興味のある人、セキュリティについて学びたい人、セキュリティが好きで好きでたまらない人。そんな人たちが集うセキュリティコミュニティという活動がある。 取締役会長の乗口が九州出身という縁もあり、SSTでは、セキュリティコミュニティの…

SSTインターンシップ for 千葉大2019!

はじめに はじめまして、事業開発部の清水です。 今日は東京で開催された弊社のインターンシップについて紹介します! 先日、千葉大バグハンティングコンテストに参加して頂いた方を優先的にご招待するインターンシップが開催されました。 千葉大学のセキュ…

STEP5制度と一新された賞状デザイン

こんにちは。 2019年1月より新しくSST広報のメンバーになりました、藤崎です。 SSTでは、勤続のご褒美として、勤続5年ごとにリフレッシュ休暇5日(1~5日の間で連続取得)と10万円の慰労金が贈呈される『STEP5』という制度があります。 『STEP5』に関する詳…

SST インターンシップ 2020 in 福岡!

はじめに はじめまして、Flab勤務の宋です。 気がつくと2019年もあっという間に1ヶ月経ってしまい、焦る毎日です。 そんなわけで、今日は福岡ラボで開催された弊社のインターンシップ(以下ISと称する)について紹介します! SSTではこれまでにも何度か小規模…

心がゆるむ瞬間

こんにちは。SSTで人事を担当している塙(ハナワ)です。 2018年もあと少しで終わり、みなさんは無事に今年の仕事を納められそうでしょうか? 私も無事に仕事納めできるようもう少し頑張ります。 晩秋の仙台へ 2か月ほど前、今年のSSTの社員旅行は11月上旬の…