SSTバックヤード

SSTのサービスや業務など、さまざまな裏側をメンバーよりお届けする社員ブログです。

2019年オリジナルカレンダー制作について

こんにちは。みなさん初めまして!
2019年1月より新しくSST広報のメンバーになります、藤崎です。

SSTの広報(PR)チームは、少人数ながらも、たくさんの事を自分たちで行っています。
Webサイトの運営やセミナーを始め、カレンダー・チラシ等の紙媒体の作成から入稿に至るまで、
あらゆる形で「SSTらしさ」を社内外に発信するために日々活動しています。

前職が紙媒体のデザイン等をしていた経験もあり、
広報デビューの最初の仕事としてSSTのオリジナカレンダー作成を担当しました!
年末年始の挨拶周りにお客様に配布するのが恒例となっています。

今回は2019年カレンダーを作成する上で、私がこだわった部分をご紹介します。

どういうカレンダーにしよう?

まずどういうカレンダーにしていこうかを考えました。
コンセプトは「おしゃれだけど機能的なすっきりカレンダー」 です。

SSTのロゴ 全体の配色は、SSTのロゴカラーと合わせて、
そのなかでも企業カラーの
「青」「黄」をメインにしました。

そして、
表紙はアイキャッチとして目立たせて、
中身はシンプルで予定を書き込みやすいデザイン・レイアウトにしたい。

(書き込める範囲はなるべく広くしたい)

完成したカレンダーがこちら…!!

完成したカレンダー
完成したカレンダー

3つのサービスをキャラクターにしてみました!

表紙は、パッと見てSSTの事業が伝わるように意識しました。

イラストを描くという自分の特技も活かして、3つのメイン事業を「インターネットを安全にしている、 Webセキュリティの戦隊ヒーロー」というイメージでキャラクターにしてみました。

キャラクターのコスチュームは「SST」ロゴカラーに統一しています。
「SST」のイメージに合うよう、「この人たちになら任せられる」という安心感、逞しさ・かっこよさが
感じられつつ、どこか個性があり、尚且つユーモアがあり親しみやすさもある、雰囲気にしてみました。 ここで私なりに考えた3人のキャラ設定についてご説明します。

3人のキャラクターたち
3人のキャラクターたち

…こんな人たちです(笑)。

カレンダーの中身のデザインに関して

書き込みやすい「方眼」仕様にしたい!

たまたま社内で「方眼ノート」を使用したワークショップをしており、 方眼を使用することでモチベーションが上がったり、自分の予定を整理しやすくなるということを知りました。 そこで、カレンダーでも方眼を使用したいと思いました。

以下、方眼ノートの使用によるメリットです。

方眼ノートの使用によるメリット

  • 行頭・行間を揃えやすい
  • 文字の大きさを揃えやすい
  • 図形やグラフが書きやすい
  • 余白(スペース)が取りやすい

実際にカレンダーを取り扱う店頭売り場でも、いくつか方眼仕様のカレンダーやダイアリーが販売されていました。

f:id:fujia_sst:20181217174330p:plainf:id:fujia_sst:20181217174359p:plain
カレンダーの制作画面
ちなみに作成にはPhotoshopとIllustratorを使用しました!

ぜひ、お手に取って、新しい年を本カレンダーと共にスタートしていただけると嬉しいです。
また、来年はPRメンバーの一員としてSSTの良さを広め、みなさまとSSTを繋ぐ架け橋となっていけるよう精いっぱい頑張ってまいります。

来年もSSTをよろしくお願いします!