SSTバックヤード

SSTのサービスや業務など、さまざまな裏側をメンバーよりお届けする社員ブログです。

SST Meetup 今年もやります!

『はじめに』

はじめまして。技術開発部 プロジェクト推進チームの神田です。

私は、脆弱性診断プロジェクトが円滑に進むよう、顧客とエンジニアを繋ぐ案件の調整業務を担当しております。 ついこの間の技術書典で脆弱性診断の活用について執筆する機会をもらいました。 techblog.securesky-tech.com 活用そのものを説明した内容になっておりますが、案外、非エンジニアがセキュリティに関わっている部分とその重要性を世にアピールできたのではないかと小さな達成感を味わっていたらもう秋がきちゃいました。

さて今度は、弊社のブログでも非エンジニアの立場でセキュリティに関わっている身として、何か伝えられたらいいなと思い、ひとネタ書いてみようかなと思います。

『突然ですが、弊社のイベント「SST Meetup」について紹介します!』

弊社は「インターネットを安全にしたい」という想いを原点に、2006年に設立されたWebアプリケーションセキュリティの専門企業です。 そんな私たちが皆さんと気軽にコミュニケーションを取れる場として活動しているMeetupですが、今年は福岡オフィスで開催します!

SST Meetup in Fukuoka #2 学生向け!セキュリティ業界と脆弱性診断業務のコト

セキュリティの技術に関する話題はもちろんのこと、脆弱性診断の業務体系をできるだけ分かりやすく説明したいと思います。 また、普段私たちがどのような思いでセキュリティの向上に取り組んでいるのか、各パートのスピーカーが熱く語ってくれると思います。 ちなみに、私は「脆弱性診断のお仕事」というテーマでスピーカーとして参加します。 脆弱性診断の業務体系を調整業務の側面から説明できればと思います。

過去に開催したSST Meetupについては、こちらのレポートを見てみてください。
SST Meetup in 2018 レポート - SSTバックヤード

『もうまとめに入ります』

Meetup終了後は懇親会を予定しています。 軽食を交えながら、様々な社員がいてどのような働き方をしているのかなど、テーマ以外の会話もできればと思います。気軽な恰好でご参加ください。 それでは学生の皆さん、SST福岡ラボで会いましょう。