SSTバックヤード

SSTのサービスや業務など、さまざまな裏側をメンバーよりお届けする社員ブログです。

今回で7回目のSTEP5 受賞者それぞれの想い

こんにちは。広報の藤崎です。
早いもので季節の変わり目の3月になりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

先日、STEP5表彰式が行われました!

『STEP5』とはSSTの福利厚生制度のひとつです。 会社に長年勤務した社員へのプレゼントとして、勤続5年ごとに5日間の連続休暇と10万円の慰労金が贈呈されます。

f:id:fujia_sst:20220317133415p:plain:w500

STEP5については過去にも書かれている記事がありますので、ぜひあわせて読んでみてください。

【関連リンク】

今回で7回目のSTEP5

STEP5は2014年の第1回目のスタートから数えて、今回で7回目(コロナの影響でオンラインとしては2回目)を迎え、STEP5 受賞2回目(勤続10年)1名、STEP5 受賞1回目(勤続5年 2017年新卒入社)4名、あわせて5名のメンバーが受賞しました。

f:id:fujia_sst:20220317133551p:plain
5名の受賞メンバー

SSTの5年間、10年間 受賞者それぞれの想い

受賞者Aさん<STEP5 2回目の受賞>
かつては脆弱性診断員をしておりまして、現在は教育事業のeラーニングを引き継いで、今に至ります。Pythonがフレームワークなので、今はPythonの勉強もしています。毎日が勉強の連続です。

「インターネットを安全にする」というのが、SSTのMission(社是)ですから、責任ある仕事を続けられるうちは、仕事を続けたいですね。
受賞者Bさん<STEP5 1回目受賞>
2017年新卒入社で、現在は技術開発部とシステム・セキュリティチームの2つに所属しています。業務は主にWebアプリ診断と社内案件管理システムの開発を担当しています。

これまで関わってきたみなさん、どうもありがとうございます。また、まだ仕事で関わったことのない方も今後お世話になった際はよろしくお願いいたします。
受賞者Cさん<STEP5 1回目受賞>
技術開発部に所属し、これまでの5年間をふりかえって、大体ずっと診断をやってきました。
最近は、診断以外の業務改善や新人教育のような診断そのものではない仕事が少し増えているのかなといった感じです。

「今後どういうことがしたいのか」ですが、SSTは結構やりたいことに挑戦させてくれる風土かなと思っていますので、今まで手を出したことのないような分野をいろいろやってみたいなと検討中です。

STEP5の賞金の使い道はそろそろ引っ越したいなと考えていて、引っ越し費用に充てたいなと思っています。
受賞者Dさん<STEP5 1回目受賞>
現在、技術開発部、社内システム&セキュリティ、社内システム開発、サービス創発部に所属しています。

SSTに入社2017、18年は新人教育を受けながら、診断・診断改善を行い、2020年くらいから幅が広がって経営企画部やパートナーポータル開発、2021年はシステムチームにJoinしたり、コーポレートサイトリニューアルに関わったり、新人教育をしたりしていました。

「次の5年どうしていきたいか」についてはまだ未定ですが、現在、多くの仕事の役割や兼務しているところを整理していきたいです。

f:id:fujia_sst:20220317133810p:plain
表彰式発表のようす

さいごに

今回のSTEP5 表彰式についてお伝えしました!今後も8回、9回と、SSTで長く働く人たちが増えていけば良いなと思います。

また次回の表彰式もお届けできたら嬉しいです。