SSTバックヤード

SSTのサービスや業務など、さまざまな裏側をメンバーよりお届けする社員ブログです。

2022年1Dayオープンカンパニー開催レポート

はじめに

こんにちは。男爵のYOSHIIです。

今年も1Dayのオープンカンパニーを実施し、無事に終了することができました。
昨年までは「業務体験」や「インターンシップ」と呼んでいましたが、今年は「オープンカンパニー」で統一しました。

1Dayオープンカンパニー「これって脆弱性?それともバグ?」

7月7日(木)、7月13日(水)の10:30~17:00に実施しました。

スケジュールについて

今年は以下のようなタイムテーブルで進行しました。

時間 内容 詳細
10:30 ~ 10:50 オープニング 会社紹介&自己紹介
10:50 ~ 11:50 業界説明 乗口会長によるセキュリティ業界説明と質疑応答
11:50 ~ 13:00 昼休み オンライン昼休み企画の実施
13:00 ~ 15:20 ワーク 「これって脆弱性?それともバグ?」
15:20 ~ 15:30 休憩
15:30 ~ 15:50 発表とフィードバック グループで検討した内容の発表
15:50 ~ 16:35 座談会 就活・業界・ワーク等なんでも質問OK
16:35 ~ 16:45 クロージング 5Daysオープンカンパニーのご案内
16:45 ~ 17:00 アンケート アンケート後、随時ご退室

記載の時間は目安で、実際はワークの進捗などに合わせて時間の調整を行っています。

内容について

オープニング&業界説明

SSTは現在、基本的にリモートワークの体制になっています。
そのため、フルリモートで働くということ、作業環境や住む場所についての話題が盛り上がりました。

乗口会長の話では、リモートワーク社会になって働く場所の自由度が上がった現在ですが、住みたい場所のアンケートでは「首都圏付近」という回答が多かったそうです。
ITエンジニアはなぜかサブカル好きが多く、サブカル系イベントが多い東京周辺で働きたい人が多いのではないか、とのこと。
私見ですが、この言葉に頷いている学生さんが多かったような気がしました。
福岡にIT企業を誘致するには、まずサブカル系イベントをたくさん誘致するのがいいのかもしれませんね。

ワーク「これって脆弱性?それともバグ?」

基本的には、2020年に実施して好評だった業務体験の内容を踏襲しています。

blog.securesky-tech.com

いわゆるセキュリティ企業の「脆弱性診断の業務体験」というと、やられサイトなどを用意して実際に脆弱性を探してみるようなハンズオン形式が多いのかなというイメージがあります。
今回のワークでは、診断業務中に発見した現象について、どのように判定・指摘するかといったディスカッションの体験にフォーカスしています。
実際の診断業務中にも、発見した脆弱性について診断員同士で相談することが多々あります。

このようなディスカッションの体験は、他企業の業務体験と差別化できて、良い内容ではないかなと自画自賛です。(考えたのは前任者ですが)

私自身、現役の診断員からしても、とてもいい意見がたくさん出ていて、有意義な議論の時間だったと思います。
「うわー、混ざりたい!」と思いながら見守っていました。

おわりに

いろいろ課題や反省点もありましたが、今年も無事に終了しました。
ご協力いただいた方々、参加してくれた方々にお礼申し上げます。
ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。

個人的には、1日目の反省点を2日目でしっかり反映できたのが良かったと思います。
私自身も成長したいい機会だったと感じています。

今年の1Dayオープンカンパニーは終了しましたが、5Daysオープンカンパニーの参加者を現在募集中です。
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ参加をご検討ください。お待ちしています。

www.securesky-tech.com