こんにちは!SST広報のツユです。
先月の4月3日に、新たなメンバーを迎える入社式を開催しました。
本年度の入社式はコロナも大分落ち着いてきたので、オフラインとリモートのハイブリッド形式での実施です。
今回はその「2023年度入社式」のレポートです。
各地から駆けつけるメンバー
今年の新卒は一人。学生の時から活躍してくれていたアルバイトさんが改めてSSTのメンバーになりました!
※ 入社前にクリスマス会にも参加してくれています!
「会うの“も”いいよ@クリスマス会」やったよ日記 - SSTバックヤード
参加者は、配属チームのリーダー、メンター*1、営業チームのメンバーもあつまり、総勢10人強に。
特にメンターとは直に顔を会わせている方が今後の関係構築もやりやすいだろうという人事の配慮で、福岡からも駆けつけてもらいました。
新卒教育メンバーの入社式参加は富山や宮崎からオンラインでとなりましたが、4月下旬に東京オフィスにて対面で3日間、新卒教育のカリキュラムをこなしていました。
アルバイトからSSTに携わってはいたものの基本的にはリモートワークでの業務だったこともあり、対面でいきなり一人対大人数という形になりやや緊張したとの事。
と言いつつも、みんなの前で「社会人初日」とは思えないしっかりした言葉で挨拶をしていた姿に頼もしさを感じました。
代表取締役大木からのメッセージを経て、
同部署になるメンバーや教育担当、メンター担当の紹介を終えたら、入社式は20分程度で終了。
入社前からアルバイトとしてかかわってくれているので、各メンバーとの距離感も近めで、和やかな雰囲気でした。
人事 塙からのコメント
コロナウィルスが消えたわけではないもののオフィスでできる対策は全社的に浸透したこともあり、今回は対面で集まり新メンバーがどんな風にSSTの一員として価値をつくっていくかのスピーチを生で発信してもらいたいと考えました。
また、「会うの”も”いいよ」というコンセプトに基づき、私自身もリモートワークのコラボレーションだけでは伝えきれない温度感を対面で交換し合いたいと考えていたので、小さい規模ではありましたが対面で実施できてよかったです。
リモートワークが中心の働き方となるので社会人、SSTの一員としての自覚や自律的な働きかたを一日も早く確立することを、新メンバーに期待したいです。
これからどうぞよろしくね!
入社式の後はガイダンスなどが実施され、新卒メンバーにとってはかなり情報量が多く、せわしない一日だったかと思います。
初日からお疲れ様でした…!
そんな彼が早速、入社してからの振り返りを記事にしてくれました!こちらも是非ご覧ください。 blog.securesky-tech.com
*1:SSTのメンター制度:新卒メンバーの業務内容以外の悩み/困りごとをメンター(先輩社員)に相談&解決できるようにサポートしてもらえる制度。